西東京市で、畳・襖・障子・網戸・壁紙
カーテン・ブラインド・不用品処分
生前・遺品整理、特殊清掃、お庭のお手入れ
エクステリア工事、防犯・省エネ窓フィルム、窓枠リペアなど
和室のリフォームを施工している
合同会社さわはた畳屋です。
「畳替えを頼みたいけど、何を準備すればいいの?」
「家具はどうするの?」
「雨の日でも大丈夫?」
初めての方には不安がつきものです。
今回は、工事当日を安心して迎えるためのポイントをわかりやすくご紹介します。
Table of Contents
① 畳替え前に準備しておくこと
● 家具や荷物の移動
大きな家具は当店で移動いたします。
中に入っている衣類・本・食器などは、出さなくて大丈夫です。
● 貴重品・壊れやすいものの管理
安全のため、壊れやすい物や貴重品は別の場所に移しておいてください。
● 駐車スペースの確保
畳の搬出入には軽トラックを使用します。
敷地内や近くに駐車できる場所のご協力をお願いいたします。
● 雨の日の対応
雨の日でも作業可能です。
ただし、天候が厳しい場合は日程を変更することがあります。
家具の事については
こちらの記事をご覧ください。
畳替えの時、大きなタンス・机・テレビ・ベットにソファーなど、荷物が沢山あるけどどうしたらいい? | さわはた畳屋
雨の日の対応については
こちらの記事をご覧ください。
畳替えの日が雨。施工しますか?しませんか?さわはた畳屋の場合 | さわはた畳屋
② 当日の流れ(目安)
当店では、基本的に 即日仕上げは行っておりません。
丁寧に作業をしたいこと、また畳を外したあとの床をしっかり乾かすためです。
畳を上げたあとの床には湿気が残っていることが多く、
時間をおいて乾かすことで カビや傷みを防ぎ、畳も家も長もちします。
畳と床の間にこもった湿気をしっかり逃がすことは、
家を長く守るためにも大切な工程です。
そのため通常は
「午前中に引き上げ → 翌日以降に納品」
という流れで行っております。
※お急ぎの方は、オプションで即日対応が可能な場合もあります。
ご希望の際はご相談ください。
畳の納品が数日かかる理由については
こちらの記事をご覧ください。
さわはた畳屋が商品お届けまでに数日お預かりする理由 | さわはた畳屋
③ 施工後に気をつけたいこと
・新しい畳は湿気を含みやすいため、数日は換気をおすすめします。
・濡れた場合はすぐに乾いた布で拭いてください。
・日焼け防止にはカーテンやすだれが効果的です。
・裏返しの目安は約3〜5年、表替えは7〜10年が目安です。
普段のお手入れ方法はこちらの記事を参考にしてください。
畳のメンテナンス:普段のお手入れ方法と注意点 | さわはた畳屋
畳の裏返しについてはこちらの記事をご覧ください。
”裏返し”のススメ:畳の交換時期とサインを見逃さず長く美しく | さわはた畳屋
④ よくあるご質問
Q:雨の日でも畳替えはできますか?
A:はい。搬出入時は養生して安全に作業いたします。天候が厳しい場合は日程を変更します。
Q:掃除は必要ですか?
A:当店で専用掃除機による吸い取りと拭き仕上げを行いますので、お客様の掃除は不要です。
Q:ペットがいる場合は?
A:作業中は逃げ出し防止のため、別のお部屋でお待ちください。
⑤ 当店のこだわり
・熊本県八代市の契約農家「田淵満捻さん」のい草を使用
・畳1級技能士が一枚一枚ていねいに施工
・撥水機能付き畳表でお手入れラクラク
・カード・キャッシュレス決済対応
・LINEからのお問い合わせもOK
畳の素材ごとの特長や違いは
こちらの記事を参考にしてください。
撥水機能付き畳表については
こちらの記事をご覧ください。
さわはた畳屋のおすすめNo.1商品!撥水性能畳で快適な和室リフォーム | さわはた畳屋
当店の畳のこだわりについては
こちらの記事をご覧ください。
当店の畳が高品質であり続ける理由|国産い草と職人の技、農家とのつながり | さわはた畳屋
まとめ
畳替えは、お部屋が明るくなり、気持ちまで晴れやかになる工事です。
少しの準備でスムーズに進み、仕上がりもより快適になります。
当店では「初めての方でも安心」を心がけ、ていねいな説明と確かな技術で対応いたします。
どうぞ安心してお任せください。
お問い合わせやご相談は、LINE公式が簡単で便利です。
さわはた畳屋 | LINE 公式アカウント