西東京市で、畳・襖・障子・網戸・壁紙など
和室のリフォームを施工している
合同会社さわはた畳屋です。
「より良い畳とは何か?」
その問いから、さわはた畳屋の新しい挑戦が始まりました。
Table of Contents
より良い畳を求めて生まれた「水をはじく畳」
昔ながらの畳は、お茶やジュースをこぼすとすぐにシミになってしまい、
放っておくとカビの原因にもなってしまいます。
「畳はお手入れが大変」――そんな声を少しでも減らしたいという想いから、
天然い草で作る「水をはじく畳」の開発がスタートしました。
契約農家とともに3年かけて完成
当店の契約農場である熊本県八代市の農家さん、
大学研究室、メーカーさんの協力を得て、
約3年の年月をかけて完成しました。
天然い草1本1本に撥水コーティングを施すことで、
見た目も香りもそのままに「水をはじく」性能を実現しました。
こちらも参考にしてください。
水をこぼしても安心!動画でご覧ください
お茶をこぼしても畳表にしみ込まず、玉のように転がり、
畳を傾けるとサッと流れていきます。
裏側を見ても、しみ込みの跡はありません。
こちらの動画をご覧ください。
・水をこぼした – YouTube
こちらもご覧ください。
・ヤカンからでも大丈夫 – YouTube
こんなお部屋におすすめです
【家族が集まる茶の間に】
お子さんやお孫さんがジュースをこぼしても安心。日常使いにぴったりです。
【お茶室に】
お稽古の最中にお茶をこぼしても、シミにならず美しさを保てます。
【飲食店や旅館にも】
多くのお客様が使う座敷や宴会場にも最適。清潔でお手入れが簡単です。
長持ちする撥水効果
一般的な撥水畳は表面に薬剤を吹き付けているため、
時間が経つと効果が薄れてしまいます。
しかし、当店の「水をはじく畳」は、
い草1本1本に撥水機能をコーティングしているため、長期間効果が続きます。
実際に10年前に施工した畳も、いまだに水をはじいています。
安心・安全な国産素材
赤ちゃんがなめても安心な天然国産い草を使用しています。
薬剤による表面加工ではないので、
自然素材の風合いと香りをそのまま楽しめます。
天然い草が持つ本来の力
天然い草には、
・室内の湿度を整える調湿機能
・有害物質を吸着して空気をきれいにする機能
があります。
まさに「天然の空気清浄機」といえる存在です。
詳しくはこちらから。
畳の機能 | 熊本県い業生産販売振興協会
採用しているのはこの2種類の畳表
・当店自慢おススメ№1畳表(天然い草×撥水機能)
詳しくはこちらから👇
水を弾く畳表、シミや汚れに強く、カビにくいのでお手入れが簡単です。
・お得度№1畳表(目積織で丈夫、撥水仕様)
詳しくはこちらから👇
お得度No.1、畳表の説明
どちらも「シミになりにくい」「汚れにくい」「カビが生えにくい」ため、
お手入れがとても簡単です。
まとめ
お客様の暮らしをもっと快適にしたい。
そんな想いから生まれた「水をはじく畳」。
天然の風合いをそのままに、汚れに強く、長く美しさを保てる畳です。
ぜひ一度、この快適さをご体感ください。
お問い合わせやご相談は、LINE公式が簡単で便利です。
さわはた畳屋 | LINE 公式アカウント
又、小さいですがショールームがございますので現物を見られます。
ショールームについて詳しくはこちらから。
お気軽にご来店ください。