窓辺の装飾としてのアイテムの一つ、ブラインド
カーテンとはまた違った魅力があるブラインド、どんなメリット・デメリットがあるのかご紹介します。
Table of Contents
ブラインドカーテンて何?
ブラインドカーテンとは、窓辺の装飾アイテムのひとつで、お店や会社、一般住宅など色々な場所で使われています。
ブラインドカーテンの役割は普通のカーテンと同じように、視線や強い光を遮ること。窓辺以外の場所に設置することもできるので、室内の仕切りや目隠しとして使われることもあります。
ブラインドカーテンはアルミや天然木などで作った羽(スラット)をラダーコードと呼ばれる紐で束ねたもの。
スラットの幅は、アルミであれば15mm~25mm程度の細いものが一般的ですが、近年では幅50mmのデザイン性重視のものも登場しています。
また、天然木であれば幅25mm~50mmとある程度の大きさのあるスラットが使われています。
ブラインドのスラットは回転するようになっているので、ブラインドを閉じたままスラットの角度を変えて光を取り込む、という使い方もできます。
普通のカーテンの場合は開けるか閉じるかしかありませんが、ブラインドの場合はスラットの角度を細かく変えることで直射日光や視線を防ぐなど、自由度の高い調節が可能です。
ブラインドカーテンのメリット
ブラインドカーテンの良いところは、色々あります。
お部屋に取り込む光を手軽に調整できます。
ブラインドカーテンは、スラットの角度を変えることで光の入り具合を手軽に調節することができます。
また、時間帯によって太陽の光が入り込む角度が変わりますが、ブラインドカーテンであれば光の入る角度に合わせてスラットを調節して、直射日光を遮りながら光を取り込むことができます。
開閉しなくても光を取り込める。
ブラインドカーテンはスラットを閉じたままでも、角度を調節するだけで光を取り込むことができます。
出入りなどに使わない窓であれば、ブラインドカーテンを閉じたままにしておき、スラットの調節だけで光を取り込むようにするとかなりお手軽になります。
窓辺をスッキリできる。
ブラインドカーテンはスラットをコードで束ねたもので厚くならず、窓周りをスッキリとした印象をあたえてくれます。
また、直線的なデザインのアイテムなので、お部屋を広く演出してくれます。
ブラインドカーテンのデメリット
ブラインドカーテンのデメリットも知っておきましょう。
遮光性が低い。
ブラインドは細長いスラットに紐を通し束ねたアイテム。
スラットとスラットのスキマや、紐を通すための穴などから音や光が漏れてしまうことがありますので、遮光性は低いです。
掃除が大変。
ブラインドはスラットの1枚1枚にホコリが積もってしまうため、掃除が大変です。
ホコリ取りのための専用ブラシもあり掃除をできますが、ブラインドの一番上から一番下まで掃除するのはやはり大変です。
大きな窓には向いていない。
大きな窓となると、大型のブラインドカーテンになりますので、重量があり、一人で設置するのが大変です。
日ごろの開閉時もその重さが負担になりますので、大きな窓には向いていません。
窓辺にぶつかってうるさい。
風が強い日など、スラットが窓枠などにぶつかる音がうるさいという問題も。
これを防止するため、ブラインドを固定する「あふりどめ」や「振れ止め」、「振れ止めホルダー」といった製品も存在します。
ブラインドカーテンのおススメの場所
浴室やキッチンなどの水回り
ブラインドカーテンは、耐水タイプがほとんどなので、キッチンや湿度が高くなる浴室などでも衛生的に使用することができます。
視線や直射日光を避けて光を取り込みたいところ
ブラインドかーてんは、スラットの角度を調節することで、外からの視線や直射日光を防ぎながらも、光を取り込むことができます。
また、室内に取り込む光の量も調節しやすいため、日中に長く過ごすお部屋やオフィスなどではブラインドが役立ちます。
普段あまり使わない窓。
普段出入りなどに使わない窓にブラインドを付けておくと、下ろしたままでも光を取り込むことができるので手軽です。
まとめ
今回は、ブラインドカーテンをご紹介しました。
ブラインドカーテンの導入をご検討しているならば、デザイン性だけで考えると失敗する恐れがありますので、
メリット・デメリットをご確認のうえ、使う場所にあっているのかをよく考えてみてください。
こんな記事も読まれています。
ロールカーテン(ロールスクリーン)の事ならこちら
カーテンを選び方はこちらから
カーテンの寸法のはかり方はこちらから
DIYに挑戦!自分で出来る?カーテンの買い替え、引越し、新築での寸法のはかり方
当店取扱メーカー
タチカワブラインド
デジタルカタログなどはこちらから
サンゲツ
AC CURTAINFABRICSのデジタルカタログはこちらから
STRINGS(ストリングス)のデジタルカタログはこちらから
リリカラ
&TIME(アンドタイム)のデジタルカタログはこちらから
SALA(サーラ)のデジタルカタログはこちらから
”
こちらのショールームでもカタログを見ることが出来ます。
畳の事はこちらから
襖の事はこちらから
障子の事はこちらから
網戸の事はこちらから