西東京市で、畳・襖・障子・網戸・壁紙など
和室のリフォームを施工している
合同会社さわはた畳屋です。
琉球畳で部屋の雰囲気を変えたい
とのご相談を受けて
ダイケン工業 健やかおもて
清流09墨染色を使い
半畳9枚を市松敷に納めた施工事例をご紹介します。
Table of Contents
■ ご相談内容
お客様からは以下のようなご要望がありました:
-
和室をすっきりと現代的な印象にしたい
-
耐久性やお手入れがしやすい素材がいい
-
縁のないスタイリッシュなデザインにしたい
このようなご希望から、
**ダイケン「健やかおもて」清流09(墨染色)**
を使った琉球畳をご提案しました。
■ 使用素材について:ダイケン「清流09 墨染色」
使用した素材は、機械すき和紙をこよりにして織り上げた高機能畳表。
**「清流09 墨染色」**は、
🎨デザインと色合い
「清流09 墨染色」は、深みのある青みがかった黒色で、
落ち着いた雰囲気を演出します。
細目に織り込まれた斬新なデザインが印象的で、
従来の和室もモダンな印象に生まれ変わります。
🛡️機能性と耐久性
高耐久性:
通常のイ草表に比べて約3倍の耐久性を実現し、
摩耗や傷に強く、長期間美しい状態を保ちます。
撥水性:
和紙を樹脂コーティングしており、
撥水性に優れ、汚れや水分が染み込みにくく、
簡単に拭き取ることができます。
抗菌・防カビ性:
カビの発生やダニの増殖を抑える加工が施されており、
衛生的でアレルギー対策にも効果的です。
🧼お手入れのしやすさ
撥水性が高いため、飲み物をこぼしてもすぐに拭き取ることができ、
汚れが染み込みにくいです。また、色褪せにも強く、
日当たりの良い場所でも安心して使用できます。
「ダイケン健やかおもて 清流09 墨染色」は、
デザイン性と機能性を兼ね備えた高品質な畳表で、
モダンな和室や琉球畳の施工に最適です。
ご自宅の和室をスタイリッシュにリフォームしたい方に
おすすめの素材です。
健やかおもて清流についてはこちらをご覧ください。
ダイケン健やかおもて 清流 – 畳 – 製品シリーズ – DAIKEN-大建工業
■ 施工内容:半畳9枚で市松敷きに
今回は4.5畳間の和室に対し、半畳を9枚制作し、
琉球畳特有の市松敷きで納めました。
縁のない畳を交互に敷くことで、
光の当たり具合で色の濃淡が生まれ、
奥行きのある美しい仕上がりになります。
■ お客様のご感想
施工後、お客様からはこのようなお言葉をいただきました:
奥様
「部屋全体がすっきりと広く見えて、イメージ通りの仕上がりでした。」
娘さん
「わぁ~素敵になったぁ、このお部屋なら、友達呼べる」
息子さん
「ママ~畳が気持ちいい~」
家族からも大絶賛でした。
■ まとめ
琉球畳は、従来の和室にモダンさと機能性を加える素晴らしい選択肢です。
今回はマンションでの施工でしたが、
床の高さや構造にも配慮して、
違和感なく納めることができました。
西東京市周辺での畳の張り替えや、
琉球畳へのリフォームをご検討中の方は、
ぜひお気軽にご相談ください。
ご相談は、LINE公式が簡単で便利です。
さわはた畳屋 | LINE 公式アカウント
当店には、小さいですがショールームをご用意していますので
畳の厚みの違う畳、天然イ草の畳表から、紙や樹脂で出来ている物など
色々な素材の畳が見て、さわって
比べることが出来ます。
お気軽にご来店ください。
ショールームの様子はこちらからご覧ください。
琉球畳での施工事例をご紹介しますので
参考にしてください。
さいたま市南区の和室を、ヘリ付き畳からダイケン工業の清流カクテルフィット17を使い琉球畳(ヘリ無し畳)に施工した事例をご紹介します。
ダイケン畳 健やかおもて 清流6亜麻色を使い、西東京市谷戸町のマンションで、新畳で琉球畳の1畳タイプを施工した事例をご紹介します。
西東京市東町で、ダイケン畳健やかおもて清流シリーズ、銀白色と若草色の2色を使い、半畳タイプの琉球(ヘリ無し)畳を使ってオシャレでモダンな和室に大変身。