Table of Contents
お部屋で暖房をしても寒く感じませんか?
もしかすると窓から暖気が漏れているかもしれません。
せっかく温めたお部屋の空気、暖かさを逃がさず、又、冷気を入れないようにするために
カーテンで暖房効率を上げる方法をご紹介します。
この様なデータもあります。
YKK AP のHPを参考にしています。
カーテンの隙間を開けない
基本的なことですが、カーテンはしっかり閉めておきましょう
カーテンを床につくぐらく長くする
カーテンの下に隙間があると、暖気が逃げたり冷気が入ってくるので、長いカーテンで遮断できます。
カーテンレールの隙間にも気をつける
意外と気が付かないカーテンレールの上や横の隙間
カーバーを付けることで隙間を埋めることが出来ます。
日が暮れる前にカーテンを閉める
日が暮れると寒くなってくるので、お部屋が暖かいうちにカーテンを閉めて冷気を入れないようにしましょう。
暖色系のカーテンにする
気分だけでも変わってきます。
心理的温度差は、暖色系と寒色系では約3度違うともいわれています。
機能性を持ったカーテンを使う
暖房効率を考えて機能性カーテンを選ぶのもよいでしょう
遮光性カーテン
光を遮る遮光性カーテン、気密性や断熱性もありますので、暖かい空気を逃がさず、冷たい空気は入れにくくします。
レースカーテン
レースカー手にも生地によっては、遮熱・保温などの効果の物もありますので選んでみるのもおススメします。
まとめ
カーテンに関することでこんな記事も読まれています。
我が家のカーテンいつから使っているんだろう、カーテンの寿命ってどのくらい?長持ちさせるポイントって?
カーテンのお手入れ方法はどうするの?自分でお洗濯。日ごろのお手入れや自宅の洗濯機を使うコツなどをご紹介。
DIYに挑戦!自分で出来る?カーテンの買い替え、引越し、新築での寸法のはかり方
”
カーテンを選ぶのって大変ですよね!カーテン選びで失敗しない方法は、機能性から選ぶのがおススメ!
取り扱っているからわかる、ロールカーテン(ロールスクリーン)のメリット・デメリットから考える、選び方、取り付け方などご紹介