西東京市で、畳・襖・障子・網戸・壁紙など
和室のリフォームを施工している
合同会社さわはた畳屋です。
この記事では、当店に寄せられたお客様の声と施工レビューをまとめました。
「表替えと新畳の違い」「家具が多いお部屋の施工方法」
「お手入れが簡単な畳」「水をはじく畳表のメリット」「襖や防虫シートの組み合わせ」など、
和室リフォームを検討している方が役立つ5つの施工事例をご紹介します。
Table of Contents
西東京市ひばりが丘北|「表替え?新畳?」のご相談
ご相談内容は「表替えにすべきか、新畳にすべきか分からない」でした。
下見にお伺いして確認したところ、芯材(畳床)の状態がよかったので、
「畳表替え」で施工しました。
一緒に黄ばんで古くなった襖も張替えました。
使用した材料
・畳表:コストパフォーマンス№1(契約農場からの国産畳表)
・畳縁:松井織物 王華シリーズ 美吉野グリーン
・襖紙:ルノン 景勝シリーズ 827
ポイント
新畳になる表がになるかは、「畳床(芯材)の状態」が重要です。
畳床の状態が良ければ表替えで十分。
今回、襖も同時に張替えたことで、
落ち着いた和室に生まれ変わりました。
お客様の声
「この度は、迅速かつ丁寧な対応を頂きまして、誠にありがとうございました。
畳も襖も大満足しております。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。」

詳しくはこちらをご覧ください。
西東京市ひばりが丘北で畳と襖張替え施工 お客様の声|畳表替えと襖張替えで和室が明るくなりました | さわはた畳屋
西東京市住吉町|ささくれ対策の表替え+襖張替えで和室全体をリフレッシュ
ご相談は「畳のささくれが衣類に付く」というお悩みでした。
表替えと襖の張替えを同時に行い、お部屋全体を明るく清潔な和室になりました。
使用した材料
・畳表 普及品
・畳縁 高田織物 HANA香織Ⅲ№6
・襖紙 ルノン株式 景勝802
ポイント
費用を抑えつつお部屋の雰囲気を大きく変えたい方には、
普及品の畳表×上品な畳縁×景勝シリーズの襖紙が最適です。
和室全体の統一感が生まれます。
お客様の声
「前回もお願いして月日が過ぎても、メール便が届くたびに楽しみにそして、
何よりも日本の職人さんを育ててることに頭が下がります。
今日出来上がって1Fの玄関から畳の匂いがします。
もっと早くお願いすれば良かったと癒されています。
襖も部屋が明るくなり、やっぱり和室はいいなと思いました。
これからもガンバってください」

詳しくはこちらをご覧ください。
西東京市緑町|家具が多くても大丈夫!中身を出さずに安全に畳替え
ご相談は、「家具が多くて畳替えができない」とお悩みのお客様。
専用補助具「カグスベール」を使用し、中身を出さずに家具を安全に移動して施工しました。
使用した材料
畳表、当店自慢おススメ№1畳表。
畳縁、高田織物の大宮縁八千代シリーズ「青海波42」
ポイント
家具は、「家具スベール」を使い、簡単に移動
撥水い草は水・汚れ・カビに強く、お手入れが簡単。
青海波柄は「穏やかな暮らしが続く」という意味を持つ縁起柄です。
お客様の声
「暑い中迅速、丁寧に対応していただきありがとうございました。
我が家は家具が多くとても大変だったと思いますが、
きびきびした動作で気持ち良い仕事ぶりでした。
畳の匂いに癒されております。
又、よろしくお願いいたします。」

詳しくはこちらをご覧ください。
家具が沢山あっても大丈夫!西東京市緑町で畳替え施工 撥水畳表と青海波42 | さわはた畳屋
西東京市内 70代主婦のお客様|5年越しの悩みを解消!お得度№1畳表で上品な仕上がりに
長年畳替えを検討されていた70代の主婦のお客様。
「どこに頼んでよいのか」「費用が心配」と迷っていたところ、
当店の新聞折込チラシを見てご相談くださいました。
使用した材料
・畳表:お得度№1畳表(畳目が細かく、踏み心地と美しさを両立)
・畳縁:1階=高田織物 八千代シリーズ 青海波42
2階=高田織物大宮縁マリオット20
・防虫紙:「ダニスメンシート」(1階の畳芯に巻き付け施工
ポイント
お得度№1畳表は当店でも人気の高い国産イ草の畳表。
細かい畳の目でチョット丈夫で、見た目の美しさにも優れています。
畳縁を青海波とマリオットの異なる柄を使い分けることで、
それぞれの階ごとに雰囲気を変えながら統一感を演出できました。
お客様の声
「畳替えを考えて5年位経ってしまいました
バスの中で広告を見ていましたので名前は知っていました。
今回のチラシを見てすぐにTELしました。
いぐさの香りがとてもいいです、
ありがとうございました。」

詳しくはこちらをご覧ください。
国産畳表 お得度№1畳表で快適な和室に|西東京市泉町・70代主婦の畳替え事例 | さわはた畳屋
まとめ
4つの施工事例に共通しているのは、
下見をさせていただき、畳の状態を正しく判断して、
お客様のお部屋ごとに、最も適した素材と方法を選ぶことです。
ご予算、デザイン、お手入れのしやすさ、アレルギー対策など、
お客様一人ひとりに合わせて最適なプランをご提案いたします。
襖・障子の同時施工もおすすめです。和室全体に統一感が生まれます。
畳・襖・障子など和室で気になることがございましたら、
お気軽にご相談ください。
お問い合わせやご相談は、LINE公式が簡単で便利です。

さわはた畳屋 | LINE 公式アカウント
又、小さいですがショールームがございますので現物を見られます。
ショールームについて詳しくはこちらから。
お気軽にご来店ください。



















