ブログ

畳にカビが生えてお困りのあなたに、対処法と予防法を教えます。

梅雨時期は湿度と気温がが高くなり、カビの発生が気になる季節となってきました。
特に、畳替えをしたばかり(昨年の梅雨明け以降)はカビの栄養源が豊富なのでカビやすいので
さらに、気を付けなければなりません。
対策と対処法を知っていれば安心です。

畳にカビが生える訳

畳に限らず、カビが増殖するには条件があります。

『栄養』・『温度』・『湿度』この3つの要素が揃うとカビが繁殖します。

湿度70%以上、温度25度からがカビの増殖の危険ゾーンになります。

畳替えをした1年目は特に要注意が必要です。

カビが生えてしまったら

慌てて引き取らないでください。

1、お部屋の換気をしてカビているところを乾燥させましょう。

2、エアコンのドライ機能や除湿器も効果的です。

3,扇風機を直接カビに充てるのではなく、
上に向けて「弱」の首ふりで空気の循環をさせるのもよいでしょう。

4,カビたところが乾いてきたら、畳の目に沿って掃除機で吸い取りましょう。
頑固なカビが残っていたら、ブラシなどでかきだして、吸い取りましょう。

5,その後、消毒用アルコール(エタノール)と水を7 : 3の割合で希釈して畳に吹きかけて
乾拭きをしてカビたところや周りを除菌してください。

*濡れた雑巾などで拭きとろうとすると畳の中にカビが入り込むので、掃除機で吸い込むようにしてください。

*必ず作業するときは、カビの胞子を吸い込む恐れがあるので、マスク・手袋・長袖のシャツなどで防護してください。

カビを増殖させない方法

カビを増殖させる『栄養』・『温度』・『湿度』の3つの要素の1つでも排除できれば、
カビ対策になります。

栄養対策

ほこりや食べこぼしなどのごみが栄養素になりますので、こまめに掃除をしてください。
掃除機をかける場合は、ゆっくりと同じ場所を往復させてください。

温度対策

締っ切ったお部屋、使わないお部屋は温度が上がりやすいので、こまめに空気の入れ替えをしてください。
除湿剤などを置いておくのもよいでしょう。

湿度対策

晴れた日は窓を開けて空気を入れ替えてください。
雨の日が続くようでしたら、エアコンのドライ運転、除湿器が効果的です。
又、扇風機やサーキュレイタ―を使いお部屋の空気を循環せるのもよいでしょう。

*洗濯物の部屋干しをする場合は、除湿器やサーキュレイターを使ってください。

その他

畳替えの時に、畳や畳の下に防湿材シートや竹炭シートを
巻いたり敷くのもよいでしょう。

畳の部屋がカビ臭いと感じたら、
もしかして床下に湿気がたまっている恐れがありますので
対策工事をおススメします。

こちらの記事を参考にしてください。

畳の部屋が、カビ臭い、ジメジメする、畳が沈む、こんなお悩みはありませんか?

まとめ

以上のように、カビ対策は、『栄養』・『温度』・『湿度』の管理をして
カビ菌が好む環境を作らないことです。

分からないことがありましたら
お気軽にご相談ください。

又、カビでお困りや気になる方に
『畳のお手入れガイドブック』を差し上げています。
下の『お問い合わせホーム』よりご連絡ください。

PAGE TOP