ブログ

本棚があっても本を出さなくても畳替えできます。西東京市保谷町で厚さ3センチ(1寸)の畳の裏返しを、高田織物の大宮縁の今様№500を使って施工した事例をご紹介します。

畳替えをするときによく聞かれるのが、

本棚があっても畳替えできますか?

本棚の本は前もって出さないとダメですか?

さわはた畳屋では、本を出さずに道具を使って本棚を動かします。

どうやって本棚を動かすの?

本棚の下に、カグスベールという道具を入れて
畳を引き上げたところに動かします。

動画ですとわかりやすいのでこちらをご覧ください。

(6) 家具スベール設置 – YouTube

カグスベールを使うと本棚やタンスの中を出さなくても動かせます。
色々なタイプがございますのでこちらを参考にしてみてください。

家具の移動に、「カグスベール」|ニチアス株式会社 (nichias.co.jp)

畳の厚さが3センチ(1寸)でも裏返しできるの?

どのような畳でも大丈夫です。

畳の厚さ

さわはた畳屋では、畳の厚さが1,5センチから6センチまで対応しています。

こちらの記事を参考にしてください。

薄い畳だけど畳替えできるの?西東京市向台町で、厚み16ミリの薄い畳を、高田織物の大宮縁「浮」シリーズ№13を使い、畳表替をした事例をご紹介します。

畳の裏返し(うらがえし)とは

そもそも畳替えの作業の中で、裏返し(うらがえし)とはどんな作業をするのかをご説明します。

畳は上の図のように、畳床・畳表・畳ヘリから出来ていて、機械などで縫い合わせて仕上げています。

裏返しとは、今、使っている畳を、畳床(芯)はそのままで、

その畳床(芯)から畳表と畳ヘリをはがし、

剥がした畳表を裏返しして、新しい畳縁を付ける作業を裏返しと言います

3,4年が目安です。お部屋の作りやシミ・傷がある場合は出来ないことがあります。

早めに裏返し(うらがえし)をすることで、より美しく仕上がります。

畳の裏返し(うらがえし)について詳しくはこちらから。

畳替えのメンテナンスで「裏返し」ってあるけど、何て読むの?、何をするの?、費用はどのくらいかかるの?、自分で出来るの? | さわはた畳屋 (sawahata-tatami.jp)

畳縁は、高田織物の大宮縁の今様№500がおススメ!

今回使用したのが、高田織物の大宮縁の今様№500です。

英国のアーガイル柄と日本の菱の柄の調和が洗練された色合いを生み出しました。
今までの畳縁とは違いますね。

高田織物の大宮縁、今様シリーズはこちらをご覧ください。
大宮縁オンラインカタログ (ohmiyaberi.co.jp)

高田織物の大宮縁は色々素敵な畳縁がございます、webカタログはこちらから参考にしてください。
大宮縁オンラインカタログ (ohmiyaberi.co.jp

まとめ

今回のような本棚や、大きい家具は当社で動かしますので安心してください。
中身を出さなくても大丈夫です。

お気軽にご相談ください。

PAGE TOP