杉並区桃井にあるマンションを購入された方から、
畳の上を歩くと「ギシギシ」きしむ音がするとご相談がありました。
目次
きしむ音
畳の上を歩いていると
「ギシギシ」
「ミシミシ」
音がしているのがわかりますか?
畳の下の床板がきしむときとは違う音がします。
原因
音が出る原因は、インシュレーションボードを使った畳床で起こります。
素材が違ったボードを縫い合わせて作られていますので、
縫う糸が緩んでくると鳴る事があります。
畳床にも色々と種類とランクがありまして
安いランクの床を使うとなることが多いいです。
新しい畳の仕様
今回使った材料
畳床
ケナフボード付畳床
クッション性があるので足あたりが柔らかく
断熱性にも優れた畳床です。
ケナフボード
ケナフとヤシの繊維にポリエステル繊維を混合ボードで
クッション性があり足あたりが柔らかくなります。
インシュレーションボード
木くずなど木材繊維で固めたボード
畳表
お得度№1畳表
水をはじく機能を持った畳表で
汚れに強くカビにくく
お手入れが簡単な畳表です。
又、普通の畳表(引き目表)に比べて畳表の目が細かい(目積表)なので
同じランクの畳表に比べて丈夫です。
さらに、天然イ草から出来ていて
イ草1本1本に水をはじく機能がありますので
撥水機能が長持ちします。
動画はこちらから。
畳の縁
株式会社高田織物
大宮縁 HANAKAORIⅡ60番 萩
HANA香織Ⅱ – 高田織物株式会社 (ohmiyaberi.co.jp)
まとめ
畳がきしむ音がするのは、畳床の材質によって色々な原因がありますので
中々判断が難しいので
お気軽にご相談ください。