ブログ

国産畳表の産地、熊本県八代市に畳表の製織体験をしてきました。イ草の選別編

皆様に、より良い畳をお届けするために
国産畳表の95%を生産する熊本県八代市に
畳表の製織体験をしてきました。

品質の良い畳表はどのように作られているのか、
良質の畳表の見分け方などを
イ草から畳表までを作られている農家さんに
訪問して、体験をさせて頂きながら勉強してきました。

回は、イ草の選別作業です。

イ草の選別作業

綺麗な畳表になるように
織る前にまずはイ草の選別をします。

*この時にはイ草の長さは7段階に分けてあります。

折れ、色の選別

作業しやすい量のイ草を束ねます。

束にしたイ草を広げて
折れているものが無いか
色が赤や白いものが無いか
確認しながら取り除き選別します。

動画だとわかりやすいので
こちらをご覧ください。

選別 – YouTube

太さの選別

続いて、イ草の太さ(粒)をそろえるために
太いのや細すぎるイ草を取り除き選別します。

 


イ草の根元を横から見た様子。


折れてていたり曲がっているイ草を選別します。


太かったり色が違うイ草を選別します。

まとめ

ここまでがイ草の選別作業になります。
この作業を行うことで、
畳表のイ草が1本1本の粒がそろい
足触りがよくキレイな畳表になります。
又、色が揃うことで青々としたキレイな畳表になりますが
なにより、経年劣化しても飴色で綺麗な畳表へと仕上ります。
とても重要な作業になります。

今回のブログは、3回に分けて紹介しています
農家さんの紹介編製織編とあります。
気になる方はこちらから。

国産畳表の産地、熊本県八代市に畳表の製織体験をしてきました。農家さんご紹介編

国産畳表の産地、熊本県八代市に畳表の製織体験をしてきました。製織編

PAGE TOP