ブログ

梅雨になると気になるのが「カビ」。畳にカビをはやさないための対策をご紹介します。

梅雨時になるときになってくるのが「カビ」ですよね。

『カビ』を理解することで、対策をとることが出来ます。

 

タタミにカビが生える訳

カビが増殖するには、3つの要素の栄養水分湿度があると増えていきます。

畳表は、栄養学的の考えでは、緑黄色野菜に分類されます。

なので、畳表に使われているイ草はカビからすると「栄養」になります。

特に、畳替えをして1年目はカビの栄養素が豊富にありますので

カビが生えやすいので注意が必要です。

又、お部屋の温度が25℃から、湿度70%を超えてきたら要注意です。

カビ対策

カビの増殖の3つの要素を1つでもふせぐことが出来れば、カビ対策になります。

お部屋の温度と湿度の管理

*閉め切ったお部屋は温度も湿度も高くなってきますので、お部屋の換気に気を付けてください。

*晴れている費などは、窓を開けてお部屋の空気を入れ替えてください。

*雨の日や湿度が気になったら。エアコンや除湿器を使ってください。また、扇風機やサーキュレーターも有効です。

お部屋が高温多湿にならないように注意してください。

お部屋のお掃除を忘れずに

お部屋にたまる、ホコリ・食べかす・フケはカビの栄養源になります。

お掃除を忘れないようにしてください。

まとめ

ご紹介してきたように、カビが増殖するには3つの要素があると増殖してしまいます。

お部屋の、湿度・温度を気にかけたりお掃除をすることなど

お部屋の環境を見直すだけでも、カビ対策になります。

わからないことがありましたら、お気軽にご連絡ください。

PAGE TOP