ブログ

和襖と量産襖との構造の違いと特徴

襖と言っても外見ではわかりませんが、下地の構造によっていろいろあります。
それぞれ耐久性や意匠・環境面でそれぞれに特徴ごとに違いを見ていきたいと思います。

襖の内部構造(下地)の違いによる分類

和ふすま

木製の周囲カマチと縦3本横11本の中子で障子のように組んだ骨地に、下張紙・胴張紙を張ったふすま下地です。

量産系ふすま

発砲系ふすま

発泡プラスチックをベースにしてチップボール紙とアルミ箔を貼ったふすま下地です。最近のマンションや建売住宅に多く見られます。

段ボール芯ふすま

三~五層位の段ボール紙の芯材にアルミ箔を張ったふすま下地です。マンションや建売住宅に多く見られます。

特徴

和ふすま

張り替え時には簡単にふすま紙をめくることが出来るため、何回でも下地をリユースすることが出来ます。
下地とふすま紙の間に空気の層があるため、室内の調湿効果があるといわれています。

量産ふすま

張り替え時にはふすま紙をめくらず、その上に重ね貼りをします。そのために、ふすま全体の反りやシミが発生する場合があります。

まとめ

襖の芯材(下地)はマンションや戸建てを購入した時についているものですから、選ぶことは出来ませんが、張り替え時には、使い方によって機能を考えてもいいかもしれません。

畳もそうですが、襖も、日本の生活と気候風土に最適なものです。

日本の内装材料辞典も参考にしてください。HPこちらから

襖の内部構造|襖の基礎知識|襖辞典|日本の内装材料辞典 (naisouzairyou-annai.jp)

西東京市で襖の修理や張替え業者を探すならショールームで実物が見本が見れるお店

和モダンで洋風なものから純和風な襖紙のカタログをお探しのあなたへ

PAGE TOP