梅雨時期に気になるのがカビですよね。
気温が高く湿度が多くなってくるときになるのがカビ。
食べ物などには気を使いますが、畳などはどうしてもほったらかしになってしまいますよね。
そこで畳屋さんが教えるカビ対策!
湿度が多い梅雨時や、加湿器を使いお部屋の湿度が多くなると生えてきてしまうカビ、生やさないためにもお部屋の管理をお願いします。
Table of Contents
たたみにカビが生える訳
カビが生えないための対策
万が一カビが生えてしまってら
これさえ読んでおけばカビなんてこわくないかも!
1、たたみにカビが生える訳
カビが生える条件には、『栄養』『水分』『湿度』の3つの要素が関係しています。
カビが生える栄養素は、炭素・窒素・ミネラルです。その為、栄養学的に言えば、畳表になるイ草は緑黄野菜に分類されるので、「栄養」に関しては高条件に当てはまります。なので、畳替えをしたばかりのお部屋は栄養素がいっぱいなのでカビが生え保ので注意が必要です。また、お部屋のホコリやゴミもカビにとっては「栄養」になります。
梅雨や雨が多い時期など、湿度が70%を超えて気温が25℃以上になると危険ゾーンになります。意外と思われますが、加湿器を使う冬も湿度が上がりお部屋の温度も上がりますので注意が必要です。
2、カビが生えないための対策
カビが生える3つの要素を1つでも排除すれば、簡単にカビ対策が出来ます。
*お部屋の換気をお願いします!部屋の湿度を下げてあげることが重要!
*雨の日には、エアコンのドライ運転や除湿器も効果的です。洗濯物の部屋節は除湿器と併用してください。
*扇風機などでお部屋の空気の流れを作るのも対策になります。
*お掃除をさぼらないでください。ホコリやゴミはカビの栄養素です。
閉め切ったお部屋の環境を改善するだけで、カビ対策は万全になります
3、万が一カビが生えてしまったら
慌てて拭き取らないでください。
*エアコンのドライ機能や除湿器などを使い、お部屋の換気をしてカビている場所を乾燥させましょう。扇風機を使い空気の循環をするのもOKです。
*カビたところが乾いたようでしたら、畳の目に沿って掃除機吸い取ってください。畳の目に張り付いているようでしたら、ブラシなどでかき出してから掃除機をかけてください。
*そのあとに、除菌クリーナーや消毒用アルコール(エタノール)を吹きかけて、から拭きをして、カビたところを除菌しましょう。エタノールの配分は、7(エタノール):3(水)で希釈してください。
カビが好む環境を作らないことが対策にもなり、『湿度』『温度』の管理のプロになれれば家中の『カビ退治は簡単』にできます。